397件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

サービス等諸費介護サービス等諸費介護サービス等諸費給付事業は、要介護認定者を対象とした給付費で、施設介護サービス給付費は、利用者数等の増に伴い増加したものの、地域密着型介護サービス給付費及び居宅介護福祉用具購入費居宅介護住宅改修費居宅介護サービス計画費は、当初見込みより少なくなったため減額するものです。  

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

2項、雑入、1目、雑入は、介護サービス給付費返還金等でございます。  2項、2目、弁償金は、窓口業務等協働事業業務委託受託者からの弁償金でございます。  3項、延滞金加算金及び過料、1目、延滞金は、第1号被保険者保険料延滞金収入でございます。  8款、繰越金は、前年度からの繰越金でございます。  

愛川町議会 2022-09-08 09月08日-05号

消費的経費として分類される経費のうち、増額となった項目を申し上げますと、扶助費につきましては、児童1人当たり10万円を支給した子育て世帯への臨時特別給付金の増や、1世帯当たり10万円を支給した住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の皆増、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス給付費の増などによりまして、8億6,200万円余りの増となったところであります。 

愛川町議会 2022-08-31 08月31日-01号

人件費につきましては、人事院勧告に伴う期末勤勉手当の引下げや採用者数の影響などにより減少し、扶助費につきましては国の経済対策に伴う給付金の増や、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス給付費の増があったほか、公債費につきましては過去に借り入れた地方債11件の元金償還が始まったことに伴う増加などによりまして、義務的経費全体で増となったものでございます。 

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

1項1目居宅介護サービス給付費は,要介護者に対する居宅サービス提供に要する経費でございます。  2目地域密着型介護サービス給付費は,要介護者に対する地域密着型サービス提供に要する経費でございます。  3目施設介護サービス給付費は,施設入所者サービス提供に要する経費でございます。  2項1目介護予防サービス給付費は,要支援者に対する居宅サービス提供に要する経費でございます。  

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

212: ◯7番【小笠原陶子君】 9ページの保険給付費介護予防サービスで、両方ですね、上もね、介護サービス等諸費もあるんですけど、地域密着型介護サービス給付費は、マイナスになっているわけですが、これ、地域密着型がないから事業がなかったというところなのではないかと思うんですが、その辺の全額をマイナスにしているわけではないので、どういう状況なのか、お聞かせください

厚木市議会 2022-03-08 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-03-08

次に、保険給付費でございますが、地域密着型介護サービス給付費につきましては、今年度執行状況から不足が見込まれるため増額するものでございます。  次の施設介護サービス給付費につきましては、今年度執行状況から不足が見込まれるため増額するものでございます。  次の介護予防サービス給付費につきましては、今年度執行状況から不足が見込まれるため増額するものでございます。  

愛川町議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、款2保険給付費、項1介護サービス等諸費、目1居宅介護サービス給付費、補正額150万円の増額につきましては、高齢化率介護認定率の上昇に伴い、当初予算見込み以上に保険給付費が伸びており、地方自治法の規定に基づき、各項の経費の金額を流用しても、なお当該負担金不足が生じる見込みでありますことから、増額補正を行うものであります。 

藤沢市議会 2022-02-15 令和 4年 2月 定例会-02月15日-01号

2款1項1目居宅介護サービス給付費は9億7,000万円を増額し、2目地域密着型介護サービス給付費財源更正を行い、3目施設介護サービス給付費は1億3,000万円を減額するものでございます。  2項1目介護予防サービス給付費は5,000万円を、2目地域密着型介護予防サービス給付費は250万円を増額するものでございます。  

藤沢市議会 2021-10-05 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

2項,雑入,1目,雑入は,介護サービス給付費返還金等でございます。  3項,延滞金加算金及び過料,1目,延滞金は,第1号被保険者保険料延滞金収入でございます。  8款,繰越金は,前年度からの繰越金でございます。  以上,歳入合計は,299億9,421万3,341円,  不納欠損額は,3,165万1,400円,  収入未済額は,8,156万6,070円でございます。  

愛川町議会 2021-09-09 09月09日-05号

これは、第7期高齢者保健福祉計画介護保険事業計画における新たな施設系サービスとして計画に位置づけた春日台地内の介護付有料老人ホームの関係でございまして、令和年度当初では4月の開所予定見込み入所定員54人を予定しておりましたが、9月の開所となりましたことから、定員の約半数の28人となったもので、元年度の決算では、施設介護サービス給付費負担金不用額が3,244万円余りとなったところでございます

愛川町議会 2021-08-31 08月31日-01号

人件費につきましては、先ほど申し上げましたとおり、会計年度任用職員制度の創設などにより増加し、扶助費につきましては障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス給付費の増に加え、子育て世帯への臨時特別給付金給付費の皆増がありましたほか、公債費につきましては過去に借り入れた地方債15件の元金償還が始まったことに伴う増加などにより、義務的経費全体で増となったものでございます。 

清川村議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会(第3号 3月18日)

次に、2款、保険給付費、1項、介護サービス等諸費、1目、居宅介護サービス給付費748万2,000円の増額は、介護保険事業計画に基づく、当初見込みより要介護の方が利用する訪問看護やデイサービス、ショートステイ、有料老人ホームでの生活介護などの介護サービス利用件数増加したことによる給付費補正でございます。  

藤沢市議会 2021-03-17 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月17日-10号

1項1目居宅介護サービス給付費は,要介護者に対する居宅サービス提供に要する経費でございます。  2目地域密着型介護サービス給付費は,要介護者に対する地域密着型サービス提供に要する経費でございます。  3目施設介護サービス給付費は,施設入所者サービス提供に要する経費でございます。  2項1目介護予防サービス給付費は,要支援者に対する居宅サービス提供に要する経費でございます。